トップ > エンタメ > TOKIO・山口達也「鉄腕DASH」で絶滅危惧種をまた発見!!「これ、超大発見ですよ!」と騒然…


TOKIO・山口達也「鉄腕DASH」で絶滅危惧種をまた発見!!「これ、超大発見ですよ!」と騒然…

2017年01月21日(土) エンタメ

1 : 忍次郎 ★@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 12:48:45.70 ID:ID:CAP_USER9.net
 人気グループ・TOKIOの山口達也が、22日に放送される日本テレビ系人気番組『ザ!鉄腕!DASH!!2時間SP』(毎週日曜 後7:00)で、
東京都で絶滅危惧種(稀少生物)を発見したことがわかった。今回、城島茂とともに多摩川上流で、アユの生態調査へ向かった山口が見つけたのは、
2015年9月以来2度目となるヤツメウナギ目ヤツメウナギ科の淡水魚『スナヤツメ』(東京都:絶滅危惧種I類、環境省:絶滅危惧II類)。
しかも前回と違ってさらに珍しい姿となる、パッチリ目が開いている状態での発見となった。

水が澄み、流れの緩やかな清流でしか生きられないスナヤツメは“目が8つある”ように見えるのが名前の由来だが、
実際には目は2つ(その他の目のようなものは“エラ穴”)。しかも一生のうち、ほとんどは目は開かない状態で過ごし、
成魚になった産卵前のわずかな期間のみ、開くと言われている。しかしスナヤツメは産卵後に死んでしまうため、目が開いた姿は、
撮影に同行したNPO海辺つくり研究会・理事の木村尚氏も山口が見つけたスナヤツメで「生で初めて見た」と専門家でも見たことが無い程。

 昨秋に敢行されたロケで城島・山口、木村氏一行が川岸に石の囲いをつくり、そこにアユが追い込まれていないか川に浸かりながら探していると
「なんだこれ?石に変なのが食いついている!」と叫んだ山口が水中から拾い上げた小石には、
長さ10センチほどの細長い生き物が吸盤のような口で石に吸い付き、ぶら下がっていた。それがまさに今回のスナヤツメであり、
木村氏はじめ同行していた川の専門家たちも「これ、超大発見ですよ!」と騒然となった。

ORICON STYLE 2017-01-21 12:00 45
http://www.oricon.co.jp/news/2084752/

2 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 12:50:27.43 ID:ID:lnBphOgf0.net
この後スタッフがおいしく(略)
3 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 12:50:53.60 ID:ID:b5SX7WOj0.net
>>2
ヤメロw
続きを読む

この記事が気に入りましたら
「いいね!」を押しましょう

 

この度は星の数ほどある情報サイトの中から、当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。

今後の執筆活動の励みになりますので、よろしければ「いいね!」をお願いいたします m(._.)m。


【必見!】今話題の情報 pick up!

人気記事 pick up!

コメントは受け付けていません。