トップ > エンタメ > 【けもフレ】原作・吉崎観音さんが『たつき監督とヤオヨロズ社には外れてほしい』と言った? たつき監督降板騒動の真相


【けもフレ】原作・吉崎観音さんが『たつき監督とヤオヨロズ社には外れてほしい』と言った? たつき監督降板騒動の真相

2017年09月29日(金) エンタメ

1: 芸能おkがお伝えします@\(^o^)/ 2017/09/28(木) 23:31:14.01 ID:CAP_USER9
けものフレンズ監督降板騒動「功労者をのけものにする」KADOKAWAの企業体質 (1/2ページ)
2017.09.28 11:45 デイリーニュースオンライン

人気テレビアニメ『けものフレンズ』の監督で、シリーズ構成などを務めた「たつき監督」が
自身のTwitterで同アニメの制作から外れると報告し、波紋を広げている。

しかし、今回のけものフレンズ製作プロジェクト関係者は
「ネットでは限られた情報しか流通していないので、間違った炎上の仕方をしてしまい、申し訳なく思っている」と語る。

「そもそも、たつき監督が外れた理由は、彼が本当に思い詰めてこれ以上作品を自分が手がけることができなくなったと漏らしていた6月ぐらいからずっと燻っていました。
我慢をしていたのですよ。それが、8月上旬にある事件をきっかけにすべてが壊れる方向に進んでしまった」と実態を知るメディア関係者は言う。

そのある事件とは「『けものフレンズ』のキャラクターデザインや原作原案者扱いであった吉崎観音さんが
『もうたつき監督には外れてほしい』と会議の席で明言してしまったのです」とはメディア関係者。
また制作関係者も「3月末の時点で、吉崎さんが自身で『けものフレンズ』をコントロールできなくなったと感じて、
たつき監督の所属する制作会社であるヤオヨロズ社を外してほしいと委員会メンバーに言い始めました」と証言はほぼ一致する。

アニメ制作に詳しいメディア関係者は「テレビ東京はもとは違うアニメ企画をやるつもりだったのが、
ちょっとしたトラブルで埋まらなくなったので、KADOKAWAなどと協議して『けものフレンズ』の放送を決定しました。
テレビ東京は悪意はないので、今回の事件にはほとんど関係ありませんし、
たつき監督が降りるツイッターを書いて騒ぎになったときも最後まで『たつき監督は必要だから』と説得に回っていました」と説明する。

しかも、27日深夜に発表された製作委員会の公式コメントでは、
たつき監督の所属するヤオヨロズ社が許可なくコンテンツを利用して個人用アニメを制作したこと含め、
ヤオヨロズ社が勝手に制作を降りる話をしたことになっている。

これはどういうことか。

http://dailynewsonline.jp/article/1359354/


2: 芸能おkがお伝えします@\(^o^)/ 2017/09/28(木) 23:31:24.44 ID:CAP_USER9
■見え隠れするKADOKAWAの”大人の事情”

「KADOKAWAは吉崎さんを連れてきてプロジェクトを立ち上げた以上、
吉崎さんをコントロールしなければならない立場なのに、功労者であるたつき監督やヤオヨロズ社が目立つことに不快感を示して、
吉崎さんがヤオヨロズ社を全部外せと騒ぎ始めたのを押さえられなかったのです」と制作関係者は説明する。

KADOKAWAの社員も取材に対して
「角川も頑張ってどうにかしようと思ったのでしょうが、吉崎さんがたつき監督への嫉妬を爆発させてしまったのは計算外だったんじゃないかと」
と暗に状況を認める回答をしている。

過去にも、KADOKAWAは人気シリーズのアニメの続編で制作陣を総入れ替えしたり、
ヒットタイトルの立役者を外してKADOKAWA色の強い息のかかったクリエイターを送り込んで台無しにするケースは存在する。
同じ轍を「けものフレンズ」でも繰り返してしまったのか。

事情に詳しいクリエイターは吉崎氏についてこう語る。

「吉崎さんは優れたクリエイターですし、何かを作り上げる力はとても強いのですが、自分が中心になって制作が進まないと気に入らない部分があり、
ヤオヨロズのようにアニメファンにも刺さるような会社が独自のプロモーションを始めるとイライラする部分はあるのではないでしょうか」

前出の制作関係者も「KADOKAWAの担当者が吉崎さんの嫉妬をコントロールできず、
逆に吉崎さんにIP(けものフレンズ)のコントロールをさせようとして肩を持った結果、実力のあるヤオヨロズを外さざるを得なくなったんです」という。
そして「アニメ業界には必ずそういう自意識の強い、でも優れたクリエイターが集まって良い作品を作るので、
そこをきちんと強い力でグリップできる担当者がうまくハンドリングしないと絶対に揉めることになるんですよ」と説明する。

KADOKAWAは「ケロロ軍曹」など売れるIPを制作できる吉崎氏を重用し、吉崎氏の意向を通す決断をした。
ではなぜ、製作委員会ではあのような公式コメントになってしまったのか。

「監督を変えてヤオヨロズを外してもシリーズ(けものフレンズ)が儲かると判断したのもあるでしょうが、それ以上に、
製作委員会に入っている各社に『KADOKAWAが不始末をしてしまいました』と説明しづらかったのが大きいと思います」(制作関係者)

また、「あくまでKADOKAWAの社内の問題ですので、製作委員会が本来KADOKAWAの立場だけを前面に出して
公式コメントを出すことはかなり議論があったようです」(メディア関係者)という。

そればかりか、JRAや日清食品といったコラボ企画もようやく進み、製作委員会も潤おうとしているところでKADOKAWAはなぜ制御することができなかったのか。
せっかく育ったタイトルの暖かな雰囲気を根底から破壊するような、大人の事情の醜い表出があったとするならば、事実を隠し傷口を広げた関係者の責任は重い。

文・デイリーニュースオンライン編集部
1

http://dailynewsonline.jp/article/1359354/?page=2


続きを読む

この記事が気に入りましたら
「いいね!」を押しましょう

 

この度は星の数ほどある情報サイトの中から、当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。

今後の執筆活動の励みになりますので、よろしければ「いいね!」をお願いいたします m(._.)m。


【必見!】今話題の情報 pick up!

人気記事 pick up!

コメントは受け付けていません。